(ex JMHC TOKYO)
http://www.jmhc-tokyo.qtc-japan.net 

JA1DPF山内啓守さん、JF1AMF遠矢秀機さんに1200MHz、430MHz、144MHz、50MHz帯7エレメント YAGI アンテナの設置をお願いし、併せてアース工事をお願いしました。

今回は主として5
0MHz 帯のアンテナ完成までの記録を説明します。

 

 
 
 
仮組立】 先ずグラウンドからの影響を避けるため1/4波長以上の高さで仮組立を行います。
 
 
 
調整の要点】 1.根気よく調整を繰り返えします。 2..調整用測定器は複数台を用意します。
 測定器の機種で多少の誤差があります。
 
 
重要なのは微調整
 
 
1. 基部エレメントと先端エレメント接合部に電性グリース塗布して調整に入ります。    

2. 先ず、各エレメントをメーカーのコード表に指示された周波数の位置にドリルで穴明けしてブームに水平位置を 確認しながらねじで固定します。    

3. 次に、ラジエター部分のエレメント長さとスライドバーの位置を調整して50.55MHz附近で抵抗値が50Ωで
 SWR値が最低となる様に調整します。    

4. 次に設置したアンテナは7エレメントなのでメーカーが規定するリフレクター、第1ディレクターから第5ディレクタ ーまで各エレメントの長さを共振周波数のコード番号に記載された長さに仮止めして微調整に移ります。   

5.調整はリフレクターエレメントから始めます。先ず、共振周波数でSWR値が最低となる様に長さ調整をします。    
6. 次に、第一ディレクターから第5ディレクターまでをメーカーの指定する長さ付近でSWRメーターの数値を見な  がら微調整を根気よく繰り返します。エレメントの最終調整値はメーカー指定値とは大幅に違う長さとなりました。    

7. 今回設置したアンテナはナガラ電子工業A-76-T-2 7エレメント八木アンテナです。        
 
 最大エレメント長さ
3.07m
 ブーム長さ
6.71m
 回転半径 
3.88m
 重量
7.8 kg
 アンテナゲイン
12.0dB
   
 
アンテナの構成と設置工事
 
144MHz(左)、1200MHz(中央)、430MHz(右)、50MHz(下段)の4バンド構成です。 
 
 
50MHz7エレメントアンテナは重量が重く大きさも相当あり、取り付けは大掛かりとなりました。
地上でアンテナ全体を組立て3階の屋根に一旦引き揚げ上げ、写真の様に3階ベランダに足場を組み、滑車を使ってマストに組み付けました。 アンテナマストは50MHzアンテナの風圧面積が0,42u 以上もあるので肉厚3m外径50mmのアルミパイプを3階ベランダから地面まで貫通させました。
 
 
アース工事とアンテナマスト基礎工事
 
 
 
 
第14図 今回はセメントの混合比率はセメント1:砂2:砂利3で耐荷重性を考慮した配合としました。

第15図 内部に鉄筋を入れセメントを流し込み表面を仕上げました。

第16図 上部から見た基礎工事の全景です。

第17図 ほぼ完成したアンテナを下から見た写真です。

アンテナポールは地上まで延長し基礎部分に固定したため基礎部分とアースを一体化したのでコンパクトにまとめることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
トップページに 
 
  March/20/2014
 
 
 
Copyright © 2014 Tokyo-Old All rights reserved.